- 採用情報サイトTOP
- 採用情報
- よくある質問
よくある質問FAQ


- 新卒採用への応募資格を教えて下さい
- 総合職・業務職共に入社前年の4月から入社年の3月に4年制大学若しくは大学院を卒業又は、卒業見込みである方を対象としております。(業務職は短大卒でも可)
- 現在外国の大学に留学しております。選考に参加することは可能でしょうか。また選考の場所はどこになりますか。
- 大学は国内外問わず、選考に参加することはできます。但し、留学生採用として国内在住の大学生と別の時期に選考を行う予定はございませんので、国内在住の大学生と同じ日程でご応募いただくようお願いいたします。
選考フローはこちらへ
- 入社時に英語力は必須でしょうか、英語を活用する場面は多いですか
- 英語力のみで採用に関する合否を判断することはありません。
一方で、三井物産スチールは貿易業務の割合が多くを占めている為、英語を活用する場面が多く、英語に関心を持った方に挑戦してほしいと思います。
- 三井物産と交流はありますか
- 三井物産グループの総合力にも記載がある通り、三井物産と一丸となって独自の価値を提供する体制となっております。
普段の業務においても、相互協力関係にあり、情報交換や連携も頻繁に行っています。
また人材交流として出向者も多く在籍しており、日々の業務においても協働しています。
三井物産社員と合同の研修に参加することもあります。
- 出社時の服装について教えてください
- 服装自由化制度があり、TPOに合わせて、時にはジーンズ・Tシャツ・スニーカーといった軽装での出勤も可能です。
- 入社後どのくらいで仕事を任せてもらえますか
- 部署によってそれぞれ異なりますが、若手社員から、自由闊達な風土もあって与えられる裁量は大きいという声を聞きます。社員インタビューページも参考として下さい。
- 出向とは何ですか
- 出向とは、三井物産スチールに籍を置いたまま一時的に親会社・子会社、関連会社等で働くことを指します。三井物産スチールでは、三井物産やその他の関係会社と共にビジネスを行っております。出向を通じて様々な経験を積み、一人一人がネットワークを広げることで三井物産グループの総合力発揮に貢献しております。
- 業務職は出張や営業に同行することはありますか
- 業務職は、基本的には出張や営業に同行することはありません。必要に応じて、また上司と相談して同行・打ち合わせに同席することはあります。
- 業務職から総合職への転換は可能ですか
- 業務職・総合職双方への転換制度があります。業務職として入社後、自身の業務の幅を広げさらに総合職として活躍してみたいという場合は、上司からの推薦と社内試験などで一定の基準を満たすことができていれば、総合職へ転換のチャレンジが可能です。
- 海外出張や海外駐在について教えて下さい
- 三井物産スチールのビジネスは、全世界にわたりますので、海外出張、海外勤務の機会が多くあります。担当業務などによって異なりますが、入社1年目から上司や先輩社員と同行して海外出張にいくこともあります。海外駐在には、駐在員制度と研修員制度があり、入社4年目で研修員として赴任している社員もいます。研修員は、語学や業務、文化、慣習を実践を通して学ぶことでグローバルな視野を身につけていただきます。
- 社宅などの制度はありますか
- 総合職を対象として、新入社員や転勤者に会社が契約する借上社宅を提供しています。詳しくはこちらでご確認下さい。
- 部活動やサークル活動はありますか
- 当社には、社員厚生部があり多くの社員が参加しております。フットサル部、ランニング部、フラワーアレジメント部、ゴルフ部、テニス部などがあります。詳しくはこちらでご確認下さい。